A: WB HOUSEは「高気密・高断熱」に加え「通気性」と「透湿性」を重視し、壁内の湿気を自然に排出する「呼吸する家」です。一般的な高気密住宅で起こりやすい化学物質の滞留や結露を防ぎ、家の耐久性と住む人の健康を守ることに特化しています。
WB工法では、壁の透湿作用と壁体内の通気効果で室内の化学物質を厚生労働省の基準値以下に下げることができます。そのため、換気が止まっていても化学物質の濃度が高くなる心配はありません。
ですが、建築基準法では、0.5回/hの換気を義務化していますので取付けは必要です。
WB工法は換気システムに頼った住宅ではないため、高額な換気システムを付ける必要がなく、できるだけ簡易的な換気設備で大丈夫です。簡易的がポイントです。機械仕掛けでなく自然にともにする住宅がWB HOUSEの特徴です。


A: はい、実績がございます。軽井沢町の厳しい景観条例や緑化率、あるいは御代田町の地域特性を熟知した上で設計・申請を行います。お客様の希望と地域のルールを両立させるノウハウがございますのでご安心ください。

A: 当社は一級建築士が設計から担当し、一級建築大工技能士の資格を持つ自社の大工が責任を持って施工します。設計者と施工者が常に密に連携するため、設計変更や現場での調整がスムーズで、お客様のご要望が正確に反映されます。





A: はい、可能です。土地の形状や法規制、お客様の希望する家の大きさに基づき、土地代と建物代を含めた総額の概算シミュレーションを作成いたします。※基本的に無料で行っております。まずはお気軽にご希望の土地をご相談ください。また、ご自身で媒体掲載で見つけた物件、ご実家の庭のスペースに!など、どのような事でも相談に乗ります。弊社は、社内に土地・不動産における専門セクションを設けております。
A: 当社の職人たちはすべて熟練の技術者ですが、特に代表の田口は全棟の施工管理責任者として関わり、重要な構造部分の施工チェックや品質管理を厳しく監督しております

A: 可能です。既存の構造を活かしつつ、WB工法の通気・透湿の仕組みを組み込んだリノベーションも得意としています。まずはお客様の建物の状態を専門家として診断し、最適な工法をご提案いたします。但し、やりやすい建物か、やりにくい建物か?は、どうしても出てきてしまう事があるとも思います。なので既存物件ごとにご予算に合わせて適切なご提案。ここがいちばん大事だと思われます。
A:はい、もちろんです。当社は完全自由設計の注文住宅・リフォームを基本としており、お客様の好みに合わせたあらゆるデザインに対応いたします。ぜひお客様の理想のイメージをお聞かせください。また、ホームページに公開していない物件の情報も多くあるので随時、定期的にアップしてゆきますね。

A:定期点検、6ヶ月、1年、3年、5年、10年を基本に実施しております。また、地元企業なので、急なトラブルの際も可能な限り迅速に対応いたしますので、ご安心ください。日々あなたのそばに寄り添っております♪

A:目安なんて基本的には設けていないですが(笑)
本当に地元の会社として、ご近所の御用聞きのようなお仕事もしておりますので…(笑)
要望の多い声であげていくとリフォームは数十万円の小規模工事から、新築は現在は物価高や国の基準もあがったことで※おおよそ坪単価90万円ぐらいからですね。ただ、本当に、ご要望や仕様で、全然、安価だったり、又は高価だったり変更が自由度をもってきくので、まずはお客様のお話をお伺いしてご希望を聞くこと、また、ご予算をお伺いし、最適なプランをご提案します。

A:約8ヶ月~14ヶ月が目安となります。※おおよそです。土地契約・設計・申請に約3~4ヶ月、基礎工事から完成までに約6~10ヶ月を要します。お客様の都合に合わせて詳細なスケジュールを組みます。

A:はい、金融機関との連携がございますので、お客様のライフプランに合わせた最適な資金計画やローンの組み方についてサポートいたします。

A:建物本体工事費の他に、土地代、外構費(庭や駐車場)、水道・電気の引き込み費用、各種保険料、登記費用、引越し費用などが必要です。これらを含めた総額予算を明確にします。

A:案件により異なりますが(笑)
新築の場合、お客様のこだわりによりますが、通常、設計段階で10回以上の打ち合わせを重ねることが多いです。間取り、デザイン、設備、内装の仕様などを細かく決めていきます。

A:もちろんです。最初はお客様の「理想の暮らし方」「趣味」「家族構成」後は、今後の家族計画とかですかね。いろいろな話をお聞きし、それに基づいて過去の事例なども豊富にあるので、お客様だけの最適な間取りの提案をいたしますのでご安心ください。

A:はい、常時最新の補助金情報を把握し、お客様の住宅が対象となる場合は、申請手続きをサポートいたします。

A:構造や保証に影響が出ない範囲であれば、柔軟に対応いたします。お客様のこだわりを大切にしますので、まずはご相談ください。

A:【新築】当社では、耐震等級の最高レベルである「耐震等級3」を標準、または推奨しております。ご家族が安心して暮らせる家づくりを徹底しています。
下記参考 基本基準として
WBハウスでの新築住宅は、最高等級である耐震等級3に対応しています。一方、リフォームにおける耐震性は、既存住宅の状況やリフォーム内容によって異なりますので物件に応じて設計・対応する形になります。
新築住宅:耐震等級3に対応
住宅の性能として以下の5つを標準仕様としています。

- 耐震等級3取得: 建築基準法で定められた耐震性の1.5倍の強度で、防災拠点となる警察署や消防署と同等の耐震性能です。
- 通気断熱WB工法: 湿気による構造体の腐食を防ぐことで、建物の耐久性を高めます。
- 高性能樹脂サッシ: 高い断熱性能を実現します。
- 温水式床暖房: 快適な室内環境を提供します。
- 長期優良住宅認定: 住宅の維持管理計画などが評価され、認定を受けます。
A: 仮住まいの期間や費用についても、全体の資金計画に組み込んでご提案いたします。ご希望に応じて、不動産部門と連携して仮住まいの物件探しのお手伝いも可能です。※段階的な工事で対応出来るケースもあります。

A: 国が定める「住宅瑕疵担保履行法」に基づき、主要構造部や雨水の浸入を防ぐ部分については10年間の瑕疵担保責任保険が付保されます。これに加え、地盤調査に基づく地盤保証も提供しております。

A: 当社の坪単価には、建物本体工事費、標準設備(キッチン・お風呂など)、設計費などが含まれています。ただし、外構工事や特殊なオプションは含まれません。詳細な内訳は見積書で明確にご説明いたします。
